Webマーケティングで役に立つ!知っておきたい心理学用語
Webマーケティングの担当になったけれど、どうもターゲット顧客のニーズをつかみ切れていない気がするとお悩みの方はいらっしゃいませんか?
そのような時に問題解決の糸口となるのが心理学です。
ターゲット顧客の行動の理由を把握し、より自分の商品やサービスを効率よくアピールするために知っておきたい心理学用語を解説します。
目次
■Webマーケティングに役に立つ心理学の種類とは?
Webマーケティングに使える心理学は4分野に渡ります。
①行動心理学
アメリカの心理学者であるジョン・ワトソンが1912年ごろに提唱した心理学です。
行動から人間の気持ちを理解するというアプローチがこれまでの心理学との違いで、Webマーケティングには活用しやすい考え方と言えるでしょう。
②認知心理学
ドイツ出身の心理学者ウルリック・ナイサーが1967年に出版した「認知心理学」という本で提唱されました。
顧客の中でどんな考えが浮かび、それが感情的・行動的反応にどのように影響するかを知るための心理学です。
③社会心理学
心理学と社会学から誕生し、アメリカ出身の心理学者ゴードン・オールポートに「他者が実際に存在したり、創造の中で存在したり、或いは存在することがほのめかされていることによって、個人の思考、感情および行動が、どのような影響をうけるのかを理解し、説明する試みである。」と定義づけられています。
社会の中での人々の心の動きや法則を解き明かしなぜそう感じ、行動に至ったかを解明する心理学です。
④行動経済学
1950年ごろから研究が始まったとされ、人間の心理や感情的な側面をベースに分析される経済学です。
2017年10月には行動経済学の権威とされるリチャード・セイラーがノーベル経済学賞を受賞しています。
■新規顧客の集客に使える心理学
心理学はWebマーケティングのさまざまな場面で活用できますが、最初に新規顧客の集客に使える心理学を11個ご紹介します。
それぞれの言葉に興味を持ち、具体的な活用方法を知りたい方は詳細記事へのリンクも参照してみてください。
①返報性の法則
人から何かをしてもらった時に「何かお返しをしたい」という気持ちになる心理のことです。
- 店員さんに頑張って割引をしてもらったので、購入しよう。
- 化粧品のサンプルを無料でもらったので、アンケートに答えてあげよう。
- 試食をさせてもらったので、その商品を購入してみよう。
返報性の法則とは?Webマーケティングに使える心理学
Webマーケティングや営業を行っている方であればどなたでも、一度は小さな労力で大きな見返りのある仕事をしてみたいと考えるのではないでしょうか。 そのような時に役に立つ心理学の手法、返報性の法則について詳しく解説します。
②スノッブ効果
ある商品やサービスが人気でたくさんの人に保有されると、希少価値がなくなるため購入意欲が下がったり、他の希少価値の高い商品やサービスを求めるようになったりする心理効果を言います。
- ◯◯着限定などの商品に惹かれる。
- 好きなバンドがメジャーデビューしたら徐々に興味が薄れてしまった。
- あなただけの◯◯、世界に◯個だけのという商品が欲しい。
スノッブ効果とは?Webマーケティングに使える心理学
とっても欲しかったものなのに、周囲を見渡すと流行っているので他の人も持っていると知り何だかがっかりした経験はありませんか?これはスノッブ効果と呼ばれる心理現象が起こったことからくる気持ちです。この記事ではスノッブ効果とは何かからビジネスの場での活用法まで詳しく解説します。
③マッチングリスク意識
商品やサービスを購入する前に自分に合わなかったらどうしようと不安になる心理現象です。
- 通販だとサイズがわからないので自分に合ったサイズが本当に届くのか。
- この車を◯◯万円で購入しても、あまり乗らなかったら無駄なのではないか。
マッチングリスク意識とは?Webマーケティングに使える心理学
初めて商品やサービスを購入する際、不安が先だってしまって口コミやレビューを次々と見てしまった経験はありませんか?このような心理状態が起こるのはマッチングリスク意識によるものです。この記事ではマッチングリスク意識とは何かからマーケティングにおける注意点まで詳しく説明します。
④ウィンザー効果
直接本人に伝えるよりも第三者を介して伝えると信憑性が増すという心理効果のことです。
- 「利用者の97%が満足していると回答しました」というアンケートの結果を見て、購入を決めた。
- 友人が「△△△というレストランのピザが美味しかったよ」と言っていたので行ってみよう。
ウィンザー効果とは?Webマーケティングに使える心理学
親友が自分のことを褒めているというのを他の第三者から聴いてうれしくなった経験はありませんか?このような心理状態はウィンザー効果によるものです。この記事ではウィンザー効果とは何かからWebマーケティングで活用する方法まで詳しく解説します。
⑤ハロー効果
認知バイアス(思考のゆがみ)の1つで、人やものに顕著な特徴があるとそれに対する評価が影響を受けてゆがむことを言います。
- 有名な美食家が「美味しい」と評価していたから、きっと美味しいに違いない。
- 先程の営業の人は、清潔感があり身だしなみもきちんとしているので、仕事ができそうだ。
- △△△株式会社は、あの立地に立派な自社ビルを持っていてCMも出しているし、信頼できそうだ。
ハロー効果とは?Webマーケティングに使える心理学
自分の好きなタレントがファンだと言っていた歌手を、自分も好きになり動画をチェックしたり、コンサートに参加したりするようになったという経験はありませんか?これはハロー効果という心理現象によるものです。この記事ではハロー効果とは何かからWebマーケティングでの活用法まで詳しくご紹介します。
⑥カクテルパーティ効果
選択的注意(多様な情報の中から自分にとって重要なものを選択して注意を向ける認知機能)の1つで聴覚に対して働くものを言います。
- 電車でウトウトしてしまったが、「次は□□□~」というアナウンスで目的地の手前で目を覚ました。
- 入客の多いカフェで本を読んでいたが、「△△さん」と自分と同じ名前を呼ばれて思わず顔を上げた。
カクテルパーティ効果とは?Webマーケティングに使える心理学
外出先でスマホに仕事の重要な連絡があると、周囲からかなりの騒音が響いてもちゃんと内容が聞き取れるのに気づくことはありませんか?これはカクテルパーティ効果という心理的効果が働くことによるものです。この記事ではカクテルパーティ効果とは何かからWebマーケティングでの活かし方まで詳しく解説します。
⑦フレーミング効果
物事を表現する枠組み(フレーム)を変えて見方や基準をずらすと同じことでも読み手が違う印象を持つという心理効果を言います。
- 「解約率3%」よりも「継続率97%」のほうが良いサービス(商品)のように感じる。
- 「3,000円以上購入しないと送料がかかります」よりも「3,000円以上の購入で送料が無料になります」のほうが魅力的に思える。
フレーミング効果とは?Webマーケティングに使える心理学
「3割引」と「7掛け」は同じことを指しているのに感じ方が違うと思ったことはありませんか?これはフレーミング効果が働いているためそのように思うのです。この記事ではフレーミング効果とは何かからマーケティングでの効果的な活用法まで詳しく説明します。
⑧文脈効果
ターゲット顧客の商品やサービスに対する価値の感じ方が、前後の状況・環境・情報によって変化する心理効果のことです。
- 普段の生活で700円のジュースは高いと感じて購入しないが、映画館やテーマパークでは700円のジュースを気にせずに購入している。
- スーパーで購入したお刺身をパックのまま出すよりも、お皿に盛り付け直して出したほうが美味しそうに見える。
文脈効果とは?Webマーケティングに使える心理学
映画館で飲食すると価格が高いとわかっているのに、気づいたらポップコーンとジュースを手に持っているという経験はありませんか?これは映画館に入るという行動から文脈効果が働いたために起こります。この記事では文脈効果とは何かからマーケティングでの活用法まで詳しく解説します。
⑨シャルパンティエ効果
同じ重さで体積の異なる2つのものを比較した時、体積が大きい方を軽く感じてしまう心理効果を言います。
- 「◯◯平方メートルの牧場」よりも「東京ドーム◯個分の広さの牧場」と言われたほうがイメージしやすい。
- 「年会費6,000円」よりも「月額500円」のほうが値段に対する抵抗が少なく感じる。
シャルパンティエ効果とは?Webマーケティングに使える心理学
お祭りでわたあめを作るところを見ると、材料として積んであるざらめは重そうなのにわたあめになるとふわふわして軽そうと感じた経験はありませんか?これはシャルパンティエ効果によるものです。この記事ではシャルパンティエ効果とは何かからWebマーケティングに応用する方法まで詳しく説明します。
⑩権威への服従原理
ミルグラム効果(Milgram effect)とも呼ばれ、物事の実際の信憑性にかかわらず肩書きや地位のある人の意見を信じてしまうことを言います。
- このサイトは”現役の医師が監修”となっているので、掲載されている情報も信頼できるはずだ。
- 「△△賞の金賞を受賞したブランド米」と書いてあるので、このお米はきっと美味しいだろう。
- 「ソムリエが厳選したこだわりのワイン」は、プロが選んだなら間違いないはずだ。
権威への服従原理とは?Webマーケティングに使える心理学
テレビや動画で専門家や社会的地位の高い人の話を聴いた時、内容を確認せずについ信じ込んでしまったという経験はありませんか? これは権威への服従原理がそうさせるのです。この記事では権威への服従原理とはどのようなことか、Webマーケティングに活かす方法まで詳しく説明します。
⑪一貫性の原理
自分の態度や発言、行動に一貫性を持たせたいと感じる心理効果を言います。
- 自分は骨格ストレートだから、この服は似合わないだろう・・・
- 「今日は暇だ」と伝えてしまった手前、「飲みに行こうよ」と誘われたら嫌でもなんとなく断りづらくて行ってしまう。
一貫性の原理とは?Webマーケティングに使える心理学
洋服を買いに行くたびに今日こそはイメチェンしようと考えて足を運ぶのに、結局いつもと似たようなテイストの服ばかり購入してしまった経験はありませんか?これは一貫性の原理が働いているためです。この記事では一貫性の原理の内容からWebマーケティングでの活用法まで詳しく解説します。
■コンバージョン率を上げるのに使える心理学
次にコンバージョン率を上げるのに役立つ心理学を8つご紹介します。
①アンカリング効果
「anchor」=錨(いかり)を語源とする認知バイアス(無関係な要素に影響されて物事を評価すること)の1つで、最初に持たされた先入観に基づいて物事を判断することです。
- 「15分遅れます」と連絡があったが、実際には5分しか待たず、「10分急いで来てくれた」ように感じた。
- パソコンを買いに行ったところ、参考価格100,000円のパソコンが「セール中のため本日限り70,000円」となっていたので購入した。
アンカリング効果とは?Webマーケティングに使える心理学
自分の売りたい商品やサービスに価格設定をしてみたけれど、どうもお得感がないとターゲット顧客に感じさせてしまっているとお悩みの方はいらっしゃいませんか?ターゲット顧客の感じ方は価格の示し方を見直すことで変えられる可能性があるのです。このような時に使える心理学を用いた手法、アンカリング効果について詳しく解説します。
②バンドワゴン効果
ある選択肢が多数の人に支持されることで、さらに選ばれやすくなる現象を示します。
- SNSで話題になっていたパンケーキ店の前を通りかかったところ、行列ができていたので思わず並んでしまった。
- 「使用した人の98%が効果を実感」と書いてあった化粧品を購入した。
バンドワゴン効果とは?Webマーケティングに使える心理学
自分の売りたい商品やサービスに流行を取り入れて、大勢のターゲット顧客に喜んでもらいたい!と考えている方はたくさんいるでしょう。 流行の商品やサービスに人はなぜ価値を感じるのかが、バンドワゴン効果について知ることでわかります。この記事ではバンドワゴン効果とは何かからWebマーケティングでの活用法まで詳しく解説します。
③同調現象
何かを判断する際に人々の意見が多数派の意見に影響されることです。
- あるツールを導入しようと検討していて、”業界No.1の導入実績”と謳われているサービスを選んだ。
- 「トイレットペーパーが店頭からなくなるかも!?」というニュースを見て、トイレットペーパーを買いにドラッグストアへ走った。
同調現象とは?Webマーケティングに使える心理学
大多数の人の意見が間違えているにもかかわらず、自分一人が正しい意見を言うのに気後れして、何となく周囲の意見に合わせてしまった経験はありませんか? これは同調現象の一例です。 この記事では同調現象とは何かからWebマーケティングでの活用方法まで詳しく解説します。
④ウェブレン効果
価格が高い商品やサービスを「価値も高い」と思い込む心理的効果を言います。
- この洗濯機は30万円で購入したものだから、性能もいいし使いやすい。そう簡単に壊れることもないだろう。
- あるブランドのあるカバンは日本では◯◯個しか購入できない高級品だから手に入れたい。
ウェブレン効果とは?Webマーケティングに使える心理学
プレゼントを選ぶ時、なんとなく価格の高い商品や、ブランド物を選んで送ろうと考えた経験はありませんか?このような心理はウェブレン効果によって引き起こされるものです。この記事ではウェブレン効果とは何か、Webマーケティングで活用する方法を解説します。
⑤保有効果
自分が所有する物や環境に高い価値を感じ、手放したくなくなる心理効果です。
- あのサプリの試供品を飲んでからなんとなく調子がいい。購入して飲み続けてみよう。
- 何年も着ていない服なのに、なんとなく捨てるのは気が引ける・・・。
保有効果とは?Webマーケティングに使える心理学
休日に部屋を眺めるたびに断捨離したいと思うけれど、取り掛かろうとするとなんとなく止めてしまうという経験はありませんか?これは保有効果という心理効果が働いたために起こる現象です。この記事では保有効果とは何かからマーケティングへの応用法まで詳しく解説していきます。
⑥損失回避の法則
人間が「得をすること」よりも「損をしないこと」を選んで行動してしまうことを指します。
- 「1ヶ月使っても効果がなければ全額返金します」とあったので、試してみる気になった。
- 「入会すると年間費が永久無料」というサービスをみて、今入会しないと損だと感じた。
損失回避の法則とは?Webマーケティングに使える心理学
パチンコやスロットで負け続けているのに、さらにお金を投資し続けている人を見て「なぜ負けているのに打ち続けるのだろう?」と不思議に感じたことはありませんか?これは損失回避の法則が働いているからです。この記事では損しているのにリスクを取りにいってしまう不思議な心理法則、損失回避の法則について解説します。
⑦松竹梅の法則
3段階の選択肢があった場合に真ん中を選ぶ心理効果です。
- 3,000円/4,000円/6,000円のワインをおすすめされて、4,000円のワインを選んだ。
松竹梅の法則とは?Webマーケティングに使える心理学
鰻を食べに行って「松¥3,000」「竹¥2,500」「梅¥2,000」というメニューを見た時、あなたはどの鰻を選びますか? この場合、なんとなく真ん中の価格である「竹」の鰻を選ぶ方は多いのではないでしょうか。3つの価格を見せられると真ん中を選びやすくなる「松竹梅の法則」とは何かを詳しく説明します。
⑧ツァイガルニク効果
人間が達成できなかった事柄や中断している事柄に対してより強い印象や記憶を持つという心理現象のことです。
- テレビで「果たして結果は!?続きはCMの後で!」と言われると、気になってテレビを見続けてしまう。
- 「プロが教えるダイエットのためにやるべき3つのこと」というタイトルに惹かれて記事を読んだ。
ツァイガルニク効果とは?Webマーケティングに使える心理学
仕事をしていて普段よりはかどったにもかかわらず、最後に電話連絡1件だけを翌日に先送りして気になってしかたがないといった経験はないでしょうか。これはツァイガルニク効果が働いているためです。この記事ではツァイガルニク効果の内容からWebマーケティングでの効果的な活用法まで詳しく解説します。
■既存顧客へのアプローチに使える心理学
最後に既存顧客へのアプローチに用いることができる心理学を6つご紹介します。
①カリギュラ効果
心理的リアクタンス(選択の自由を奪われると反発する心理作用)の1種で、禁止されると興味や好奇心が強まりその禁止を破りたくなる心理効果です。
- 「痩せたくない人は見ないでください」につられて広告バナーをクリックしてしまった。
- 袋とじの中身が気になって、つい雑誌を買ってしまった。
カリギュラ効果とは?Webマーケティングに使える心理学
Webマーケティングや営業を行う中で、よりターゲットを絞って効率的な動きをしたいと感じたことはありませんか?このような時に役に立つのがカリギュラ効果です。この記事ではカリギュラ効果の意味から活用方法まで詳しく説明します。
②ディドロ効果
自分の生活環境に理想的な価値を持つ新たなものが入ってくると、それに見合う価値のものを買いそろえたくなる心理を言います。
- キャンプにハマってしまい、より楽しむために次々とキャンプに必要な道具を揃えた。
- 節約を始めた途端、クーポンやポイントカードに敏感になり活用するようになった。
ディドロ効果とは?Webマーケティングに使える心理学
憧れの商品を手に入れて1点豪華主義にしようと心に決めていたのに、いつのまにかそれに合う商品を取り揃えたくなったという経験はありませんか?この一貫性を持たせたい心理を活用することで売上アップやリピーターを増やすことにつながるディドロ効果について詳しく解説します。
③ザイオンス効果
同じ人や物に接触する回数が増えるほど、次第に好感度や評価が上がっていく心理現象です。
- 取引先の人が「近くまで来たので・・・」と手土産を持って顔出してくれたことで、良い人だなという印象が強くなった。
- ある商品のCMや広告を何度か目にするうちに気になってきて、購入した。
ザイオンス効果とは?Webマーケティングに使える心理学
最初は少し印象が良い程度だった人が、会う回数を重ねるうちに親しい間柄になっていたという経験はありませんか?これはザイオンス効果によって少しずつ相手への印象が良い方向性に変わった事例です。この記事では自分の印象を良くすることやWebマーケティングに活用できる、ザイオンス効果について詳しく解説します。
④バーナム効果
誰にでも当てはまることなのに自分だけに当てはまることだと錯覚する心理的効果を言います。
- おみくじや占いの内容を見て、「あ、当たってる」と感じることがある。
- 広告などで「◯◯◯にお悩みの方へ」という文言をみて自分のことかもと思い、クリックした。
バーナム効果とは?Webマーケティングに使える心理学
血液型占いには科学的根拠はないと知っていても、なぜか気になって毎日結果をチェックしたり、行動の参考にしたりすることはありませんか?これはバーナム効果による心理的効果が働いているためです。この記事ではバーナム効果とは何か、マーケティングにどのように活用できるかを詳しく説明します。
⑤決定回避の法則
選択肢が多すぎると人間は決断力が低下し1つのものを選べなくなるという心理法則です。
- 初めて入ったレストラン。メニューがあまりにも多くて決めるのに時間がかかってしまった。
- 体育祭や文化祭でクラスTシャツを作ろうとみんなで話し合ったが、なかなかデザインが決まらなかった経験がある。
決定回避の法則とは?Webマーケティングに使える心理学
ネット通販で洋服を見ていると悩んでしまって購入に至らないけれど、店頭だと案外すんなり買い物をしているという方はいらっしゃいませんか? これは決定回避の法則が働いているためです。この記事では決定回避の法則とは何かからマーケティングへの応用法まで詳しく解説します。
⑥テンション・リダクション効果
テンション(Tension=緊張・不安)・リダクション(Reduction=減少)という言葉の通り緊張状態がなくなり気がゆるんでいる状態を営業活動やWebマーケティングなどに利用することを言います。
- コンビニでレジ待ちをしている時に、レジ近くの商品に目が行き、ついつい購入してしまった。
- 洋服を試着した際に「こちらにはこのストールがお似合いですよ」と言われて一緒に購入した。
- 飲食店で、「ご一緒にお飲み物はいかがでしょうか?」と進められて注文した。
テンション・リダクション効果とは?Webマーケティングに使える心理学
遠足の終わりに先生に「家に帰るまでが遠足です」と言われた経験はありませんか?この呼びかけはテンション・リダクション効果を防ぐために行われたものです。この記事ではテンション・リダクション効果とは何かからWebマーケティングでの活用法まで解説します。
■まとめ
Webマーケティングに活用できる心理学は4分野に渡り、目的に応じてたくさんの心理法則を使い分けられることがわかりました。
ぜひ1つ1つの心理法則の詳細や具体的な活用法も目を通して、よりターゲット顧客の心を動かすWebマーケティング戦略を作るのに役立ててみてください。