Webマーケティングで活かせる競合調査のポイントとやり方

webマーケティング

競合調査を事前に行った方がWebマーケティングの成果が上がるのはわかっているけれど、あまり実際には活かしきれていない気がするとお感じの方はいらっしゃいませんか?

この記事では競合調査を適切に行い、また今後に活かすためのポイントからやり方までをご紹介します。

競合調査とは?

競合調査とは自分の売りたい商品やサービスと競合先の商品やサービスを比較・分析し改善点や課題を見出すことです。

競合調査は競合他社の特性やポジションを知ったり、自社のビジネスの戦略を決めたりするのを目的として行います。

競合調査を行うメリットとデメリット

競合調査を行うメリットは次の5つです。

・市場における自社の強みと弱みを知ることができる

・競合他社を分析し商品やサービスの差別化を図ることができる

・業界のトレンドを理解できる

・新しい競合他社の存在を知ることができる

・新しい販売ルートの開拓や価格の見直しができる

自社の業績を向上させ、成長を続けるための情報をたくさん収集できるのがメリットだと言えるでしょう。

また競合調査を行うデメリットは、ある程度の時間や手間、またコストがかかるということです。

しかし競合調査は市場の中で自社が勝ち残り成長を続けていくために必要な情報を収集することであるため、長期的に業績を伸ばしていきたいなら行うことをおすすめします。

競合調査と市場調査の違い

競合調査とよく混同されがちな言葉として、市場調査が挙げられます。

市場調査とはアンケートやインタビューなどの手法を用いて顧客の動向やニーズを探ることです。

顧客の意見を取り入れて商品やサービスの改善を行ったり、新しい商品やサービスの開発に役立てたりできますが、競合調査とは調査対象が異なるのがわかるでしょう。

どちらも企業の戦略や方針を決める上で参考にしたい情報が収集できるため、メリットの大きな調査だと言えます。

競合調査を行う時に意識する5つのポイント

どのような要素を比較・分析すれば有効な情報を得られるかがあいまいな競合調査では、望むような結果は得にくいのではないでしょうか。

競合調査のやり方を考える上でのポイントを5つご紹介します。

  1. 競合調査を行う目的を明確にすること

1つめのポイントは競合調査を行う目的を明確にすることです。

現在の市場の状況に応じて3種類の目的が考えられます。

・競合が既に起きている場合

競合他社の商品やサービスを調べるのが目的となる

・競合が起きつつある場合

競合他社の数やどのような会社なのかを調べるのが目的となる

・競合がまだ起きていないが起こると予想される場合

競合他社となるのがどこの会社か、想定される戦略はどのようなものかを調べるのが目的となる

競合調査を行う目的を定めたら、その結果を自社でどのように活かすかを考えておくとなおよいでしょう。

競合調査の活用方法は次のようなことが考えられます。

・自社のビジネスモデルの改善

・会社組織や人事制度の改善

・商流の改善

・商品ラインナップやサービスラインナップの改善

・マーケティング戦略の改善

このように事前に競合調査を行った後のことまで想定しておけば、競合調査の結果にかかわらず内容を活かすことができるでしょう。

  1. 競合調査の対象を明確にすること

2つめのポイントは競合調査を行う対象を明確にすることです。

ファイブフォース分析(買い手の交渉力、売り手の交渉力、既存競合他社、新規参入の脅威、代替品の脅威の5つの力から導き出す業界構造分析の手法)を行い、自社とターゲット顧客が似ている企業、Webマーケティング戦略が近い企業などをリストアップするのをおすすめします。

  1. 競合調査の内容を明確にすること

3つめのポイントは競合調査で競合他社の何を調べるかを決めることです。

例えば競合が既に起きているので競合他社の商品やサービスを調べる場合でも、「顧客層」を調べるのと「ターゲット顧客がその商品やサービスを使って得た感情」を調べるのとでは得られる結果が異なります。

自社の商品やサービスを売るのに競合他社のどのようなことを調査すれば役に立つのか考えてみましょう。

  1. 競合調査の項目を適切に設定すること

4つめのポイントは競合調査の項目を決めることです。

よく使われる競合調査の具体的な項目を表にまとめてみました。

競合調査の項目内容
ビジネスモデルについて・事業の規模 ・経営方針 ・商品展開 ・顧客層 ・販売・サービスの経路 ・マーケティング戦略 ・集客方法
人事制度について・人事・労務管理体制 ・賃金体系、パート、派遣等の割合やその利用状況
商品・サービスについて
・取扱商品・サービス ・価格 ・接客やアフターサービスの内容
商流(商品を扱う場合)について・改修時の分担 ・業務委託時の契約 ・問題発生時の責任等の規定
HPやECサイトの内容について・コンテンツ内容 ・ページ数 ・更新頻度 ・SNSの有無・内容 ・写真や動画の数・バナーの内容 ・口コミなどに投稿しているターゲット顧客の情報 ・購入やお問い合わせまでの経路(クリック回数、コンバージョンしやすい作りかどうかなど) ・スマホファーストなサイトかどうか

これらの項目を参考にして、自社の売りたい商品やサービスにはどのような項目が適しているか考えてみましょう。

  1. 競合調査の結果を適切に分析する

5つめのポイントは、競合調査の結果を分析することです。

目的に合わせたおすすめの分析方法をご紹介します。

(1)競合調査結果で自社の強みや立ち位置をはっきりさせたい場合

・4P分析

4P分析とは「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(プロモーション)」の4つの視点からターゲット市場を分析し、自社の課題や強みを発見する分析手法です。

4P分析の詳細を知りたい場合は、次の記事も参考にしてみてください。

・SWOT分析

強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4つの視点で企業を評価、分析する手法を言います。

(2)競合調査結果で競合他社と自社を比較して分析したい場合

・3C分析

3C分析とは成功要因を導き出すのを目的として行い、3Cとは分析の対象で、「Company(自社)」「Customer(顧客及び市場)」「Competitor(競合他社)」を指します。

3C分析について詳細に知りたい場合は、次の記事もお読みください。

・4C分析

4C分析とは、商品やサービスが、ターゲット顧客の価値につながっているかどうかを分析する手法で、4Cとは「Customer(顧客価値)」「Cost(コスト)」「Convenience(利便性)」「Communication(ターゲット顧客と企業とのコミュニケーション)」を指します。

自社のWebマーケティング戦略を策定する上では、どのような分析方法が適切かを考えてみましょう。

競合の見つけ方

競合調査の対象となる競合他社を見つけるには、どのような方法があるのでしょうか。

既存の競合他社や今後新しく競合する可能性のある企業を探すのはもちろんですが、次の項目を意識して3社~5社程度に絞り込みましょう。

・類以商品やサービスを扱っている中でシェアが1番大きい企業

・シェアが1番小さい企業

・現在進行形で成長を続けている企業

・シェアが同程度でマーケティング戦略が似ている企業

・ターゲット顧客の層が似ている企業

・商品やサービスを同じ価格で提供している企業

・低価格で高い品質の商品やサービスを開発している企業

・ビジネス基盤やビジネスモデルが似ている企業

成長している企業と成長できないでいる企業を両方分析することが大切です。

またWebサイトにおける競合調査では、次の手順で競合他社を見つけてみましょう。

  1. 自社のWebサイトで重視するキーワードや今後上位表示させたいキーワードを洗い出す
  2. 出てきたキーワードで検索上位のWebサイトを調査する

なお検索する際はシークレットモードを活用してフラットな検索結果を把握することが重要です。

Webマーケティングの競合調査で役立つツール

Webマーケティングの競合調査で役立つツールを3つご紹介します。

  1. SimilarWeb

SimilarWebは無料版・有料版の両方があるWebサイトの解析ツールで、イスラエルの企業により開発されました。

無料版では、競合調査に役立つ次のようなデータを確認することができます。

・サイトのランキング

・訪問者数

・デバイス別のトラフィックシェア

・月間ユニークユーザー数

・Webサイトへの平均滞在時間

・訪問者の推移

・マーケティング

・チャネル

・リファラル検索

・ソーシャル広告

有料版ではアプリのランキングやインストール数などさらに細かいデータを見ることもできますが、料金プランがいくつかに分かれているのと、無料トライアルがついているプランもあるため詳細はホームページから問い合わせをして確認することをおすすめします。

参考:SimilarWeb公式サイト

  1. SEOチェキ!

SEOチェキ!はホームページのURLを入力することでSEO対策に必要な情報を取得できる無料のツールです。

ソフトウェアをインストールしたり、ファイルをインストールしたりする必要がないので、手軽に使用できるのが特徴的と言えるでしょう。

SEOチェキ!では競合調査に役立つ次のようなデータを取得できます。

・検索順位

・外部リンク・内部リンクの数

・キーワード出現頻度

・Whois情報

競合他社がどのようなSEO対策に力を入れて行っているのかがわかるため、自社のデータとも比較しながら戦略を考えるのもよいでしょう。

参考:SEOチェキ!公式サイト

  1. Ghostery

GhosteryはWebサイトを訪問した際に表示される広告をブロックしたり、自分の情報をWebサイト提供しないようにできたりする無料のプライバシー保護ツールです。

Ghosteryを使うことで、競合他社がどのようなツールを用いて情報を取得し追跡しようとしているのかが一目でわかります。

例えばサイト分析のためにはGoogleアナリティクス、広告ではCriteoといった形で現在使用しているツールを一覧表示してくれるため、もし競合他社の用いているツールを知りたい場合は使用してみましょう。

参考:Ghostery公式サイト

まとめ

競合調査を行う上で大切なポイントは、事前に目的や対象をはっきりさせ、自社の商品やサービスを売るためのWebマーケティング戦略にはどのような内容が必要かを考えた上で行うことだとわかりました。

Webマーケティングにおける競合調査では無料ツールなども積極的に活用し、効率よく調査を進めていくことをおすすめします。

少しでもお役に立てましたらシェア頂けますと幸いです。
著者情報:三倉 光生
リスティングやSNSの広告運用12年/フリーランス4年目の認定ランサー。国立大学卒業後、新卒でベンチャー企業に就職し広告運用からマネジメントまで行い独立。「顧客の利益創出」をモットーとした広告設計・運用を行っています。ポリシーは【即レス・誠実さ・期限厳守】

\最新情報・ノウハウを受け取る/