Webマーケティングで覚えておきたい分析手法、ファイブフォース分析とは?

webマーケティング

自社に合った的確なWebマーケティングを展開するためには、自社の状況だけに目を向けるのではなく、自社を取り巻く競争環境についても知る必要があります。

業界全体の特徴や収益構造を理解すれば、その中で自社の強みを活かしたWebマーケティング戦略を行えるでしょう。

この記事では業界構造を分析し事業の収益性を明らかにするファイブフォース分析について解説します。

ファイブフォース分析とは?

ファイブフォース分析とは買い手の交渉力、売り手の交渉力、既存競合他社、新規参入の脅威、代替品の脅威の5つの力から導き出す業界構造分析の手法を言います。

「競争戦略論」を著したバーバード・ビジネススクールのマイケル・E・ポーター教授によって提唱されました。

5つの力についてそれぞれ説明します。

①買い手の交渉力
買い手の交渉力とは消費者やターゲット顧客のような買い手が自社に対して持つ要求の強さのことです。

具体的には顧客からの値下げ要求による利益圧迫、質の高いサービス要求によるコストの増大、顧客要望によるコンペの激化などを指し、自社の収益性が落ちる要因となります。

②売り手の交渉力
売り手の交渉力とは部品や原材料などの供給者が自社に対して持つ要求の強さのことです。

具体的には他社よりも高い価格の設定、提供するサービスの質の制限、業界内の企業にコストを転嫁するなどを指し、自社だけではなく業界全体の収益性が落ちる原因となります。

③既存競合他社
業界内における既存同業他社との競合のことです。

寡占化が進めば競争は穏やかなものとなりますが、差別化しにくい、コストが高い、競争力が互角などの要因が揃うと競争は激しくなるでしょう。

④新規参入の脅威
業界内に新しい企業が参入することです。

新規参入のハードルが高ければ一定以上の収益性を確保できる業界と言え、新規参入のハードルが低ければ価格競争が起こりやすく、仮に収益性が上がっても下がりやすい業界と言えるでしょう。

⑤代替品の脅威
ターゲット顧客のニーズを満たすことのできる新しい商品やサービスが市場に参入することです。

より費用対効果の高い代替品が現れた場合、自社だけではなく業界全体の収益性が落ちる原因となります。

ファイブフォース分析は3C分析のcustomer内でミクロ分析をする際のフレームワークとしても用いられるため、3C分析についても知りたい方は次の記事をごらんください。

ファイブフォース分析を行う目的とそのタイミング

ファイブフォース分析の5つの力はいずれも競争要因であると言えます。

この競争要因を分析することで業界全体の収益構造を明らかにし、自社が競争の中で優位性を持てるかどうかを探るのがファイブフォース分析を行う目的です。

そのためファイブフォース分析は市場に新たに参入しようとする時や、市場から撤退するか継続するかを判断したい時に行うのが望ましいでしょう。

ファイブフォース分析を行うメリットとデメリット

ファイブフォース分析を行うメリットを3つ、デメリットを2つご紹介します。

ファイブフォース分析を行うデメリット

ファイブフォース分析を行うデメリットの1つめは客観的な評価が難しく主観的になりがちということです。

買い手からの値下げ要求があり利益が減ったとしても、それを自社にとって大きな脅威と感じる人もいればまだ余裕があると感じる人もいます。

客観的なデータを収集することはもちろんですが、複数の人が議論しながら分析を進めていく必要があると言えるでしょう。

デメリットの2つめは分析の単位設定によって結果が変わってしまうことです。

データ収集ができたとしても、それが月単位のデータなのか年単位のデータなのかによって分析結果は大きく変わってしまいます。

どのような単位で分析するのか明確にしてから、ファイブフォース分析を行うようにしましょう。

ファイブフォース分析を行うメリット

ファイブフォース分析を行うメリットは次の3つです。

①自社の強みや課題を明らかにできる
②競争による収益性の減少を防止できる
③分析結果に基づいて対策を行うことで自社の差別化を図り、競争優位性を築くことができる

自社を取り巻く競争環境がはっきりするので、戦略も立てやすくなるのではないでしょうか。

まとめ

ファイブフォース分析はともすれば自社のことだけを考えてWebマーケティング戦略を立てがちな場合でも、一旦冷静になって業界全体の競争環境を見渡すことができる便利な分析方法であることがわかりました。

Webマーケティングの仕事は日々スピード感を持って進めなければならないので、つい目の前の作業にとらわれて広い視野を持つことを忘れがちになります。

しかしよりよいWebマーケティング戦略を策定するためには、業界の中での自社の立ち位置をしっかりと把握しておく必要があるのです。

ぜひファイブフォース分析をうまく活用して、自社に合ったWebマーケティング戦略を考えてみてください。

少しでもお役に立てましたらシェア頂けますと幸いです。
著者情報:三倉 光生
リスティングやSNSの広告運用12年/フリーランス4年目の認定ランサー。国立大学卒業後、新卒でベンチャー企業に就職し広告運用からマネジメントまで行い独立。「顧客の利益創出」をモットーとした広告設計・運用を行っています。ポリシーは【即レス・誠実さ・期限厳守】

\最新情報・ノウハウを受け取る/