Webデザインを効率化するフレームワークとは?使用するメリットから選び方まで詳しく解説

クリエイティブ・バナー

Webデザイン初心者なのであまり難しい作業をせずにWebサイトを作成してみたいけれど、自分の持つ技術でそれが可能なのか心配だという人も多いのではないでしょうか。

この記事では簡単にWebサイトを構築するのに役立つフレームワークについて、使用するメリットからおすすめツールまで詳しく解説します。

Webデザインにおけるフレームワークとは?

フレームワークとは様々なシステム開発の手順を効率化してくれる機能を指します。Webデザインにおけるフレームワークは、Webページやランディングページなどの作成を行う際に必要な素材が用意されており効率的にデザインを進められる技術のことをいいます。プログラミング言語ごとに対応するグリッド、ボタン、ナビゲーション、プラグインなどさまざまな種類のフレームワークが開発されています。

似た言葉として「ライブラリ」がありますが、こちらはWebデザインをする時に汎用的に良く使うプログラムをプログラミング言語ごとにまとめたファイルを指します。

Webデザインでフレームワークを活用するメリット

Webデザインにおいてフレームワークを活用するメリットを3つご紹介します。

①Webデザインを効率化できる

フレームワークを利用すると1から全てをデザインするのではなく、枠組みの中で組み合わせを選択してデザインを行うので作業を効率化できるでしょう。

②複数の人でWebデザインを行った場合でも品質を均質化できる

複数の人でWebデザインを行う場合、個人における知識やスキルの差がデザインに表れてしまう場合がありますが、同じフレームワークを活用することで均質化することができます。

③メンテナンスがしやすい

フレームワークを使用してWebデザインを行った場合、何かトラブルが起こった際フレームワークの提供元に問い合わせをすることができるので原因を探ったり、対応したりする時間を短縮することができるでしょう。

Webデザインでフレームワークを活用するデメリット

Webデザインにおいてフレームワークを活用するデメリットも2つご紹介します。

①Webデザインの内容が似通ってしまう

フレームワークは便利で汎用性が高く、多数のWebサイトでWebデザインを行う際に用いられているため、使用するとどうしても他のWebサイトと似ている部分が出てきます。

例えば企業のWebサイトのデザインを行う際に、デザインで競合他社と差別化したい場合などはフレームワークを使用しない方が個性的なデザインになるということです。

②利用しないフレームワークが余ってしまう

どれだけ精密なWebデザインを行ったとしても、フレームワーク内の全ての素材を使い切ることは難しいでしょう。

利用しないフレームワークは余ってしまうので、有料のフレームワークを使用する場合は費用対効果を考えてから導入するのが望ましいと言えます。

フレームワークの選び方

Webデザインにおけるフレームワークの望ましい選び方を3つご紹介します。

①使用する環境に合わせて選ぶ

フレームワークはどのような環境でも動作するというわけではなく、PCやサーバのバージョンによってはうまく動作しない場合があります。

ダウンロードやインストールを行うページにフレームワークに必要な動作環境を記載してあることが多いので、まずは自分の使いたい環境に合っているかどうかを確認してからフレームワークを選ぶようにしましょう。

②ファイルサイズに注意して選ぶ

フレームワークは高性能なものほど比例してファイルサイズが大きくなる傾向にあります。

高性能なものを導入する際は、本当に自分が作りたいWebデザインのためにその性能が必要かどうかを検討し、不要な場合はなるべく軽量でシンプルなフレームワークを選択するようにしましょう。

③デザインテーマや目的に合っているものを選ぶ

フレームワークにはさまざまな種類がありますが、必ずしも自分の行いたいデザインテーマや目的にかなった内容であるとは限りません。

無料で使用できるフレームワークであれば、一度試しに利用してみて内容を確認してから本格活用するのをおすすめします。

Webデザインにおすすめのフレームワーク

Webデザインで使いやすいおすすめのフレームワークを3つご紹介します。

①BootStrap

BootStrapは2011年にTwitter社によって発表され、タイポグラフィ、フォーム、ボタン、ナビゲーションなどがHTMLやCSSのフレームワークとして準備されています。
情報量が多くデザイン性能が良いのがメリットですが、多数のWebサイトに利用されているため、個性的なデザインをしたい場合にはあまり向かないと言えるでしょう。

参考:BootStrapホーム

②Semantic UI

Semantic UIは2014年に発表されたシンプルで使い方も覚えやすいフレームワークです。
短期間でスムーズに導入できるのがメリットですが、デザインのバリエーションが多く、デザイン時に選択に悩むこともあるかもしれません。

参考:Semantic UIホーム

③Bluma

Blumaは2014年に発表されたJavaScriptなしで動作し、ドキュメントも充実しているフレームワークです。
JavaScriptの知識を必要としないので導入しやすいのがメリットですが、動きのあるものはBlumaだけでは作ることができないので注意しましょう。

参考:Blumaホーム

まとめ

Webデザインにおけるフレームワークとは、Webデザインを行う際に枠組みとして機能する開発ツールのことを指し、使用することで複数の人でデザインを行った場合の均質化やメンテナンスがしやすくなるなどさまざまなメリットがあるとわかりました。

自分の作業環境や目的に合ったフレームワークを選択することでWebデザインを効率化できるので、ぜひ積極的に活用してみてください。

少しでもお役に立てましたらシェア頂けますと幸いです。
著者情報:三倉 光生
リスティングやSNSの広告運用12年/フリーランス4年目の認定ランサー。国立大学卒業後、新卒でベンチャー企業に就職し広告運用からマネジメントまで行い独立。「顧客の利益創出」をモットーとした広告設計・運用を行っています。ポリシーは【即レス・誠実さ・期限厳守】

\最新情報・ノウハウを受け取る/